OLお仕事日記

日常のこと、副業のこと、お仕事のこと、つれづれと書いています。

「早く正しく決める技術」は数字が苦手な人にもおすすめ

ライフネット生命の出口 治明さんが書いた「早く正しく決める技術」を読みました。

 ちょっと前の本なのですが、これが大変面白かったです。

早く正しく決める技術

早く正しく決める技術

 

 

早く決めるためには「数字」「ファクト」「ロジック」

・国語ではなく算数で考える

国語 アメリカの農作物を自分の子供に食べさせたくない。なぜなら農薬を大量につかっているから。

算数 1ヘクタールあたりの農薬の量を調べると、アメリカの土地は広大なので多くまいているように見えるが、農薬の量は少ない。

→算数で物事を考えないと結果が変わってしまう。

・元データにあたる癖をつける

他人の意見は無視し、一次情報(官公庁が出しているデータ等)にあたる癖をつけ、「数字」「ファクト」だけを見て、自分なりの意見を持つようにする。

例) 失業率が改善したというニュースを見た

→失業率 推移 で調べると出てくる記事に引用元がある。そのデータを見る。

昨年度から比べると失業率は良くなっているかもしれないが、5年前から見るとダウントレンドかもしれない。情報を正しく見ることが大切。

・タテとヨコで比較する

タテは時間軸で過去の数字と比べること、ヨコは競合と数字を比べること。数字はそれ自体ではあまり意味を持たず、他の数字と比べることでファクトが浮かび上がる。

・ファクトは「客観的な事実」

数字を見たら次はファクト。ファクトとは主として数字やデータから導き出せる客観的な事実のこと。複数の数字・データを組み合わせて比較し、相互検証が可能となればそのファクトは圧倒的な力を持つ。一人のお客様の声ではファクトではない。統計処理をして初めてファクトとなる。

・優れたロジックとは

ロジックとは数字、ファクトをもとに論理を組み立てていくこと。より多面的に数字・ファクトを見ているロジックのほうが強い。そうしたロジックを生み出すには、会議の場に素人(専門外の人)を入れる。そうすると異なる視点が出て、より深みのある内容になる。「好きか嫌いか」で判断しない。

・ロジックの見直し方

幹と枝葉に論点を分けて考えておく。

例)課題 プロ野球ファン減少を食い止めるアイディア

 若者向けアイディアを考えよう ・・・幹

 若者向けにお笑い芸人によるプロ野球のネット番組を作る ・・・枝葉

 大学生半額デーを作る ・・・枝葉

 子連れ半額デーを作る ・・・枝葉

 子供との交流イベントを開催する ・・・枝葉

→「若者向けにお笑い芸人によるプロ野球のネット番組を作る」が上手くいかなかったときに(枝葉が上手く行かなかった)、「若者向けアイディア(幹)」がだめだったにはならない。

・前提を疑う

数字・ファクト・ロジックを考える上で、「一般的な社会常識と思われていること」「過去の実績」「周囲の人の意見」などは「本当にそうか?」と疑ってみる。そうすることで、腑に落ちる解を導くことができる。

 

ちょうど今会社で出てきた意見についてもんもんもんと考えることがあり、どのようにして考えたらいいか迷っていました。

そこでこの本!数字・ファクト・ロジックの考え方があれば、なんとか乗り切れる気がします。読みやすい本だったので数字が苦手な人にもおすすめだと思いました。

 

早く正しく決める技術

早く正しく決める技術

 

 

 

「ザキヤマの部屋に在庫がやってくるゥ!」が地味に面白い!

テレビ東京の「ザキヤマの部屋に在庫がやってくるゥ!」を見ました。

在庫が余っている人から在庫を預かり、代わりに芸能人が知恵とアイディアで代わりに在庫を販売する、という番組。


✅ テレビ東京では、1月4日の午後10時から2週にわたって同局系「ザキヤマの部屋に在庫がやってくるゥ!」を放送する。

特に記憶に残ったのが武井壮の回。

埼玉の米問屋さんのお話。コロナで飲食店におろしていたお米が激減。でも米農家さんたちから仕入れないわけにはいかないので、仕入れ続けて在庫は180トン!そのうち3トンを売るべく武井壮が奮闘します。

 

最初は米を消費する人・・・ということで、クラシル(お料理動画サイト)の社長さんに買ってもらいます。

次に知り合いのアスリートたちに販売していきます。(そもそもこの人脈がすごい!)

最初は好調に売っていきますが、そこでふと「この先もずっと売れるようにしたい!」とお米をブランド化します。

 

▼やったこと

・ターゲット

アスリートは大事な試合の前にゲンを担ぐ。勝負メシがある。そうした人に向けて勝負米を販売してはどうか?と提案

 

・付加価値ポイント

帝釈天に行きそこでお米に必勝祈願をかけてもらう

帝釈天は仏教の神様の中で最強と言われており、勝負事等にご利益があると言われているようです。

お米に名前をつける「彩強(さいきょう)」

→埼玉の米問屋さんなので、彩りの国からのお米。そこで彩と強を組み合わせて、彩強(さいきょう)という名前に。

著名なデザイナーにだるまが入ったロゴシールをつくってもらう

 →必勝祈願といえばだるまです。だるまの目玉に彩強という文字。縁起が良さそう!

そして数々のアスリートから注文が入ったそうです。売上金額は49万円!武井壮の商売のセンスに脱帽の回でした。

 

テレビを見る時間は、ちょっと遊んでいるというか、怠けている感じがして長時間見ることに罪悪感があるのですが、この番組は社会問題とマーケティングとバラエイティが組み合わさっていて、何時間でも罪悪感なく見てられそうです。(お勉強感がある)

 

次の放送も楽しみに待ちたいと思います♪

年末年始まるっと還元キャンペーン、50%還元はお得過ぎる!!

メルペイで開催中の「年末年始まるっと還元キャンペーン」が

いよいよ今週末までになりました。

もう少し買えるので、残りはふるさと納税にしようか…と迷っています。

 

お得なのですが、ちょっと複雑な仕組みだったので調べた限りのことをまとめたいと思います。

f:id:YAMAKO:20210111193150j:plain

メルペイスマート払い (定額) で最大1万円分ポイント還元

キャンペーン期間中、5,000円以上の決済をメルペイスマート払いで行い、定額払いに切り替えると、メルペイスマート払い (定額) に設定した金額の50%相当分のポイントが還元されます。ポイント還元上限はP10,000です。

※2021/03/01(月) 0:00時点で該当商品の定額払い利用が継続されているお客さまが対象です。2021/02/28(日)までに清算が完了した決済は対象外となりますのでご注意ください
※メルペイスマート払い (定額) は20歳未満のお客さまはご利用いただけません
※ メルカリでの商品を購入する場合、直接定額払いで購入も対象です

キャンペーン期間

定額払い切り替え期間:2020/12/08(火) 0:00:00 ~ 2021/01/18(月) 23:59:59

※2021/03/01(月) 0:00時点で該当商品の定額払い利用が継続されているお客さまが対象です。2021/02/28(日)までに清算が完了した決済は対象外となりますのでご注意ください

【12/8~1/18】年末年始まるっと還元キャンペーン開催! | メルペイ メルカリアプリでかんたんスマホ決済

→まとめるとこんな感じかと。

・メルペイでリボ払い(メルペイスマート払い・定額)で購入すると、50%ポイントで還元される。

・5,000円以上の買い物でが対象で、還元額の上限は10,000円。(つまり20,000円購入するまでは50%還元される)

・リボ払いの支払いは3月1日まで継続していないと対象にならない。

・3月末に還元され、ポイントは60日間で消滅する。

 

ふむふむ。

リボ払いという名前だけで拒否反応が出ますね…。年利は15%でした。ひゃーーー…。購入前に本当に大丈夫か計算してみます。

 

18,000円分の商品を1月1日に購入した場合

※翌月から支払い開始/毎月6,000円の返済とすると…

 

年利15%なので金利は18,000✗15%=2,700円(年間)

1ヶ月あたりでは金利225円

→1月 元本 18,000円 返済 0円 金利 225円 合計18,225円

 

続いて2月ですね、2月は返済後の金額に金利がつくとして計算してみます。

金利 12,000円✗15%=1,800円(年間)

1ヶ月あたりの金利は150円

2月 元本 12,000円 返済 6,000円 金利150円 合計12,375円

 

同じように計算していきます。

3月 元本 6,000円 返済 6,000円 金利75円 合計6,450円

4月 元本 0円 返済6,000円 金利0円 合計 450円

5月 元本 0円 返済450円 金利0円 合計0円 

つまり、金利合計は315円・・・!

 

いっぽうこのケースでのメルペイの還元は18,000円の50%で、9,000円。

差し引きすると 9,000円-315円=8,685円 と圧倒的に得しそうです。

 

ということで、このメルペイのスマート払い・定額をやってみることにしました。

(前から欲しかったリングフィットアドベンチャーを買いました!)

メルカリアプリから本人確認を行い、支払い方法をスマート払いに変更し、IDでいざ決済!

ピッ!おおお!

 

購入後に定額払いに変更しました。(定額払への変更は購入後にしました)

変更時に金利合計も表示され、思ったほど分かりにくくないのでほっとしました。

 

実際にやってみると、

・思ったより手軽にできた

・スマート払い・定額に変更できるのは8つまで、と数に限りがあった

金利は数ヶ月ならそんなにかからない

 

あとは3月末に還元されるのを待つだけです。

さて、どうなるか楽しみに待ちたいと思います。

10月からを振り返って……

前回更新したのが10月5日。

10月・11月・12月と丸3ヶ月ブログをお休みしていました。

 

簿記3級を受けるために、勉強時間を増やすべく書くのを辞めていましたが、試験が終わってもそのままズルズルと時間が経ち、3ヶ月が過ぎていました。

物事が継続するほうだと思っていましたが、サボるのも継続してしまうとは・・・(しょんぼり)

 

さて、この3ヶ月の取り組みを振り返ってみると・・・

・10月&11月 簿記3級受験 →無事合格していました!良かった!

・11月&12月 米国株&メルカリ →米国株は利益が出ていましたが、11月に購入したZMが一気に下がりプラマイがトントンに。メルカリは少しずつ出品し売上金が25000円を超えました!(年末の大掃除で不要なものが結構売れた^^)

もともと簿記は株に活かすことも考えて勉強していましたが、熱中するうちに資格を取得することが目的になっていました。楽しんで勉強できたのでよかったのですが、株で負けているので本末転倒です。

 

そして、お正月休みにこの本を読みました。

アリとキリギリスの寓話で、キリギリスは夏に遊んでいたから冬に餓死した。じゃあアリはいつ遊ぶことができるのか?それがこの本のテーマです。

 

この本を見て、株のために財務に詳しくなろう!みたいなところからスタートしましたが、時間がもったいないことだと気付かされました。

今しかできない経験を積むこと、特にコロナの影響でできることが限られているので、今年は欲張りに取り組みたいと思います。

ボケ防止に歯磨き!

歯周病アルツハイマーにつながる仕組みを解明した、というニュースを見つけました。

www.msn.com

・あるタンパク質が脳に少しずつ蓄積されることで、アルツハイマーにつながる。

歯周病菌をマウスに投与。アルツハイマーを引き起こすタンパク質がより効率よく脳に届いてしまう。

歯周病菌を投与しているマウスと投与していないマウスではタンパク質の蓄積量は10倍違う。

 

歯周病の対策を行っていくのは大切だと思っていたのですが、こんなところにも影響してくるのですね。

自身は歯周病気味なので、歯磨きのポイントを調べてみることにしました。

f:id:YAMAKO:20201005215258j:plain

・食後すぐに磨くのはNG

食べ物のを食べたばかりのときは、口の中が酸性でこのまま磨くと歯を傷つけてしまうそうです。30分〜1時間ほど時間をかけて口の中が中性になってから磨くのが良いそうです。(いつも食後すぐに磨いていました…。実は歯に良くなかったのですね)

・寝る前は特に念入りに

疲れて帰宅し、ごはんとお風呂に入ったらお布団へ。すやすや。なんとも幸せですが寝ている間は唾液が少なく菌が繁殖しやすい時間なのだそうです。そのため眠る前は特に念入りに磨くのが大切だそう。磨き忘れが無いようにしたいです。

・軽い力で動かす

歯磨きを持って強さを図ってみると、正しい歯磨きでは150g〜200gほどのちからをかけるのが良いそうです。(歯ブラシの毛先が広がらないくらいの力)さっそく自身もはかってみると200gと結構強めに磨いていました。これからはもう少し優しく、丁寧に磨こうと思います。

 

さっそく今晩から優しく念入りに磨きたいと思います。歯は一生モノだと思うので、口腔ケアに気をつけ、ボケ防止にもつなげていきたいと思いました。

鬼滅の刃22巻、伊黒小芭内がカッコ良すぎた…。

先日発売された鬼滅の刃22巻を読みました。 

鬼滅の刃 22 (ジャンプコミックス)

鬼滅の刃 22 (ジャンプコミックス)

 

これが最終巻と思っていたのですが、すごくいいところで次の巻へ。

鬼滅の刃のアニメが始まってから一気にハマった口です。ハマった理由は敵味方含めて掘り下げて丁寧に背景が描かれることで、キャラクターに共感しているからだと思っています。(あかざ編は泣きました)

 22巻では伊黒小芭内について掘り下げて描かれていました。

ここまでほとんど見せ場がなかったので、ただイヤミな印象だったのですが、こんなの見たら好きになってしまいます。(かっこよすぎた)

ネタバレ要素も入ってくるので、まだ読んでいない方はぜひ本編を読んでから・・・。

▼伊黒小芭内の過去

f:id:YAMAKO:20201004214456j:plain

22巻より

 

・蛇のような女の鬼につかえる一族の子供として生まれた。鬼が殺した人から金品を奪い繁栄した。鬼への見返りとして、赤ちゃんが生まれたら差し出していた。

・本来は伊黒小芭内も鬼に捧げる予定だったが、女の子しか生まれなかった家系で370年ぶりの男・かつ片目の色が違うことで、食べられる部分を増やしてから食べるため生かされた。

・成長してくると、口元を蛇のように切られた。鬼はそのときの血を盃に溜めて飲んだ。そのため、今も包帯を口元に巻いている。

・簪1本で牢屋の木を削り脱走。そこへ炎柱が来て助けられた。ただ伊黒小芭内が逃げたために一族50人が殺された。

f:id:YAMAKO:20201004215146j:plain

22巻より

 

・やり場のない思いはすべて鬼に向けた。誰かのために命をかけると自分が少しだけ「いいもの」になれた気がした。

甘露寺蜜璃の存在に救われていた。鬼に協力し富を得ていた一族と同じ血が流れていること、家族を犠牲にして生き残ったことから、もし生まれ変わることができたなら想いを伝えたいと思っている。

 

▼あざが出てから一気に!

・強い握力で刀を赤く染めた。そこから反撃。途中で鬼舞辻無惨から一気に攻撃され、みんな瀕死の状態に。伊黒小芭内も両目を失明。

・蛇に目の代わりになってもらい、炭治郎と伊黒小芭内で鬼舞辻無惨をなんとか足止め。途中で鬼舞辻無惨の首に刀を突き刺している。蛇の技ってこんなにすごかったの?

f:id:YAMAKO:20201004220438j:plain

22巻より

 

▼感想

・炭治郎のように家族を鬼に殺されて、鬼を憎んでいるのとはちょっと違うタイプ。鬼はもちろん憎いけれども、その鬼に取り入った自分の一族やその血が流れている自分自身も許せないんだな、と感じました。

f:id:YAMAKO:20201004214346j:plain

22巻より

 

甘露寺蜜璃が好きなのに、伝えられないのはそういう理由があったんですね。ただ他の人(炭治郎)が甘露寺と仲良くするのは面白くない、という人間らしい一面もいいです。

・鬼舞辻無惨が弱ってきているとはいえ、蛇の呼吸の技がすごい!体格に恵まれていない分、きっと技術があるタイプなのだと思うのですが、痣が出て握力を得たらこれほどとは。蛇の呼吸 参ノ型塒締め、どんな技かわからないが何か強そうな感じがします。

甘露寺に想いを伝えずに走り去っていく。日頃冷たいのに仲間にお礼を言う、伊黒小芭内に死亡フラグがたっています。失明していますし…。かぶらまると一緒に生き残って欲しい。

 

今回は完全に趣味の回です。我慢しきれず書きました。23巻の発売を楽しみにしたいと思います。

日経ウーマノミクスのセミナーに参加しました。

今日は日経ウーマノミクスプロジェクトのウェブセミナーに参加しました。

f:id:YAMAKO:20201003220516j:plain

新型コロナウイルス流行で多くの人が働き方の変化に直面した2020年。これからどう働き、キャリアをデザインしていくか、ゲストスピーカーと記者がナビゲートし、全国の日経ウーマノミクス・フォーラム会員のみなさんと考えるオンラインミーティングを開催します。日本経済新聞女性面の特集と連動。コロナ禍でテレワークが拡大した4月、ウーマノミクス会員に調査を実施し、企業や個人の対応を特集しました。現在もベストな働き方の模索が続くなか、この秋、再びウマノミ会員に働き方の変化の「いま」についてアンケート。オンラインミーティング直前にその調査結果特集を予定しています。

日経ウーマノミクス・オンラインミーティング「ウィズコロナ」時代、どんな働き方で、どんなキャリアをめざす? | イベント | 日経ウーマノミクス・プロジェクト

参加者にZOOMのURLが届き、生配信するトークイベントです。仕事も子育てもバリバリされている女性たちのお話で、テンポよく進むので楽しく参加することができました。

 

▼印象に残ったこと

・テレワークになって女性がより働きやすい環境になってきている。

・副業に興味がある人は6割近く。すでに始めている人は1割ほど。テレワークによって残業代が減って副業を考える人や、通勤時間分を当てる人などさまざま。

・テレワークは見えない時間が多い分マネージャーのスキルが問われる。うまくいっているところは、コミュニケーションをとることを意識している人。

・テレワークになると人との会話が減ることで、モチベーションを維持しにくい、それをどうやって補っていくのかはマネージャーの力量次第。

・テレワークになると、スケジュール管理に対してのより高いスキルが必要。人から見えないからこそ、高いレベルでの自己管理能力が求められる。

・いくつになっても趣味を始められる。40代でマラソンを始めた女性が、フルマラソンを楽しんでいる。子育てが一段落したら、何か楽しめるものをすることで人生が豊かになる。

 

▼考えたこと

・テレワークになるとマネジメントのスキルが問われること、またテレワークでのマネジメントに明確な解がないので、自分なりの答えを考えていくことが大切だというお話が特に印象的でした。

自身はテレワークでの人事評価の難しさを感じています。勤務自体はWithコロナに対応できるよう在宅勤務の仕組みの導入ができていますが、人事評価はまだ追いついていません。これまではプロセスを重視する評価だったのですが、在宅になりお互いの業務が見えにくくなっているため、結果に評価の重点を置くようにしたほうが良いと思うのですが、整備が追いついていないのが現状です。

人と人との関わりが減った分をどのように補い、結果につなげ、さらにそれをどう評価していくのか。日々の業務の中で考えていきたいと思いました。