OLお仕事日記

日常のこと、副業のこと、お仕事のこと、つれづれと書いています。

カルディのホットワイン「ラプンチェルグリューワイン」。これは美味、デザートにも!

こんにちは。今回はカルディのホットワインを買ってみたので、そのことについて書いていきたいと思います。

カルディとは?

コーヒーと輸入食品のワンダーショップ。商業施設や駅中などによく入っているのですが、あの青い看板を見たことがありますか?

f:id:YAMAKO:20181126073004j:plain

コーヒー豆を卸す企業として誕生。記念すべき一号店は1986下井高井戸にオープンしました。

1992年にはコーヒーを渡してもらう、あのスタイルが誕生。以来店舗を増やしながらあのコーヒーを渡すスタイルを続けてきたそうです。20年以上前からなんて驚きですよね。

 

カルディのホットワイン「ラプンチェルグリューワイン」

実は家の周りに3店舗もカルディがあり、「今日はどこのカルディに行こうかな」なんてカルディライフを楽しんでいるくちで。(まぁどこの店舗も大きくは変わらないのですが)発見したのが、巨大な瓶に入ったワイン。

f:id:YAMAKO:20181126072934j:plain

赤と白がありまして、1000mlで972円。

もう一度言います、1000mlで972円!!!何という破格。

にわかワイン好きとしては、思わず手にとってしまいました。

でもさすがに不味かったら1リットルも飲めないので、まずはミニサイズ278円というのをゲットしました。(それでも安い!)

f:id:YAMAKO:20181126073209j:plain

赤と白を並べるとこんな感じ。

f:id:YAMAKO:20181126073304j:plain

まずは白を堪能

白だけ、まず温めずに飲んで見ました。 

 

「あまっ」

辛口を飲みなれていると結構甘め。常温では飲みづらそうです。後ろの表記をみると、ホットワイン用に作ってあるようでした。

ドイツ伝統のオリジナルレシピに従い、砂糖とリンゴやシナモンの香りを加え、ほんのりとした甘さの中にもすっきり感のある心地よい香りの白ワインです。温めるだけですぐにグリューワインをお楽しみいただけます。温める際にはマグカップや耐熱容器に移し電子レンジで温めるか、お鍋に直接ワインを入れて沸騰させないように温めてもおいしく頂けます。 

 ホットワインだけでなく、冷やしてデザートワインとして飲んでも良さそうです。

ワイン苦手な人はとっても飲みやすいと思います。

 

また、ちょっとアレンジすればもっともっと楽しめそうなので、また書いていきたいと思います。

 

でわでわ、今日はこの辺で。

 

【簡単】MacBookAirのバッテリーを自分で交換してみた(画像付き)

 今日はMacBook Airのバッテリーを自分で交換したので、備忘録として書いておこうと思います。

f:id:YAMAKO:20181125185355j:plain

 

PCの種類、状態

交換したPCはMacBook Air mid2011。

もともと電源を入れてから立ち上がるまで10分くらいかかる年代物のPCを使っていたのですが、見かねていただいたPCがこのMacBookでした。いざ使ってみようとすると、充電されず充電はずっと0%のままでした。

 

本来なら、appleストアに持っていくところだったのですが、調べると以下の情報が出てきました。

【自分で交換に踏み切った理由】

appleストアに預けるとバッテリー交換だけで5営業日かかる

・5年以上前のモデルはAppleストアで部品の扱いがなく、断られる場合がある

・依頼した項目のみの修理になること

・自分でやっている人がちらほらいること

 

さらに動画を調べると、自分でできるかも!という気がしてきました。

参考にしたのはこちら。


MacBook Airのバッテリーを自分で交換する方法!

正直機会は苦手で、スマホフリック入力すら遅いのですが、これならなんとかなりそうな気がしました。

ちなみに、MacBook本体を開けてしまうと、もう正規店では預かってくれなくなります。今回は保証期間がきれていて、かつ古い型で直してもらえない可能性があったのでトライしたのですが、本来は正規店の方が良いかと思います^^。

1.バッテリーの状態を確認

・Optionを押したまま、PCのアップルマークを押します。

・ハードウェアの中にある電源の項目を見ます

・「状態情報」の「充放電回数」を確認します。

・機種ごとに充電回数目安があるので、そちらを超えてないか見ます。

・充電回数の目安はこちらから

support.apple.com

※ちなみに自身のMacBook Airはバッテリー交換目安が1000回で、実際には400回でしたが、バッテリーは交換表示が出ていました。

 

2.SMCリセットを試す

バッテリー自体ではなく、MacBook Air自体に問題があるかもしれないので、SMC(システム管理コントローラ)をリセットしてみます。

support.apple.com

※保存をしていれば、PC内のデータが消えることはありませんでした。

 

3.PCの型を調べ、Amazonでバッテリーを注文する

MacBook Airの型を調べます。

support.apple.com

Amazonで該当のバッテリーを探します。

バッテリーも様々にあったのですが、自身は口コミが良かったSLODAのものにしました。(中にドライバーも入っていました)だいたい6,500円くらい。

 

届いた!

f:id:YAMAKO:20181125193334j:plain

4.さてさて、交換スタート!

・準備

マックの電源を切って、周辺機器を外します。

マックを裏返しにします。

・マックを開ける

裏についた10個のネジを外します。

ネジによっては長さが違うので、どこのネジがどこについていたのか、後で分かるようにすることがおすすめです。

f:id:YAMAKO:20181125193409j:plain

ネジを外してそぉっと開けます。ぱかっとあきました!

f:id:YAMAKO:20181125193843j:plain

埃がちらほらあったので、エアーダスターでささっと綺麗に。

・バッテリーを外す

下の黒いところがバッテリーです。ここに5つネジがついていますので、それを外します。ちなみに自身のバッテリーは少し膨れていました。充電回数が規定より少なくてもこんな風になるんですね。

ネジが取れたら、全体をそっと持ち上げます。

持ち上がりにくかったので、ハジの方にドライバーを差し込んで優しく持ち上げると簡単に持ち上がりました。

ちなみに。左上の部分が取りにくいので、ご注意を。(ここは上から被せるようにはまっている感じです)

f:id:YAMAKO:20181125212641p:plain

取れたらこんな感じ。

f:id:YAMAKO:20181125212750j:plain

・バッテリーをつける

新しいバッテリーはこんな感じ。

f:id:YAMAKO:20181125212831j:plain

これをそおっとはめます。

左上の外しにくかった場所もはめ込みます。

終わったら、元のネジ5個を閉めて、外蓋を閉めてそこもネジ10個を閉めます。

・完成!

ちゃんと充電されるようになりました。

充放電回数も1に戻っています。おおっ!!

f:id:YAMAKO:20181125213008p:plain

4.最後に。

こうした交換はプロがやるものと思っていました。(いや、ほんとはプロに任せた方がいいのですが)今回思いきってやってみるとちゃんと交換できて、かつ不具合もなくて、安く済んだのを思うと、次回からは自分でできることはやろうと思いました。

今回の件で改めて思ったのは、始める前から尻込みせずに思い切ってやってみること。どんな事でも、ちょっとの手間とちょっとの時間とちょっとの勇気があれば案外何とかなるなのかも知れません。

 

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

それでは、このあたりで。

 

 

プチプラ・オシャレ雑貨がたくさん!ソフトレーネグレーネ

吉祥寺のマルイを登っていくと、3階にお洒落な雑貨のお店を見つけました。

その名も「ソフトレーネグレーネ」。

f:id:YAMAKO:20181124114824p:plain

ソフトレーネグレーネとは?

デンマーク発祥の北欧雑貨のお店。ソフトレーネグレーネとはグレーネ姉妹という意味で、ロゴの2人の女の子(アンナ・クララ)を表しています。高品質でユニークな商品を幅広く提案し続けること、またその商品を通して素晴らしい体験を共有することをミッションにしています。

日本にはまだ5店舗のみ(お台場、表参道、吉祥寺、国分寺赤池)。

セリアよりもおしゃれで、フライングタイガーよりも高品質?

今ってプチプライスの雑貨屋ってちょこちょこあると思うのですが、このお店の素敵なところは、オシャレで可愛いのに、食器やなんかも以外にしっかりしているところ。

さらに、プチプライスで買いやすい♪

 

クリスマス小物 キャンドルホルダー125円

f:id:YAMAKO:20181124115227j:plain

クリスマスの紙皿なんかもプチプラ

f:id:YAMAKO:20181124115407j:plain

この他にも料理道具やお菓子のラッピングなどが充実していました。

クリスマスやバレンタインなんかにもいいかもしれませんね。

 

DIYの素材にもぴったり。プチプラ・オシャレで使いやすい

このブランド、snsに力を入れているようで、ソフトレーネグレーネの商品を使ったDIYyoutubeにupされていたり、ピンタレストに素敵な写真がupされていたり、何度見ても飽きない感じでした。


DIY : Decorate frames with your favourite flowers by Søstrene Grene


DIY - Homemade flower box by Søstrene Grene

結婚式にぴったりの、素敵なボードの素材もたくさん。

ちょっとした家具もあったので、一人暮らしを始める時にもいいかもしれません。

f:id:YAMAKO:20181124120728j:plain

 

通販はamazonでちょこっとだけ。

こんなに素敵なんですけど、通販はほとんどなさそうでした。amazonにちょこっとの載っているくらい。

これからもっと流行るといいですね。

 

でわでわ、ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

 

『マンガで学ぶ心屋仁之助の「非常識」でコミュニケーションは楽になる』確かに楽になった、お話

「非常識でコミュニケーションは楽になる」を読見ました。

 発行は2014年と古いのですが、とてもよかったので、今回はこの感想を書きたいと思います。

 

特に印象に残ったお話は「もっと素の自分を出す」こと

もっと肩の力を抜いて、つまらない時には黙っていてもいいし、疲れたら会議中にあくびだったしていい。自分らしくある方が、コミュニケーションが相手も素で接することができるから、人間関係が円滑人ることが書かれていました。

コミュニケーションに悩む方は「もっと気の利いたことを話さないと」「もっと相手を楽しませないと」と、人の顔色を伺ってしまう。

それは「自分はそうやって頑張らないと面白くない人間だ」という大勘違いがあるからもがくわけです。すると痛くなってますます面白くない人になってしまうのです。

素の自分を肯定してくれる場所はどんなところでも居心地がいいですよね。

 

人間関係の問題って意外にシンプルなのかも

 こうした本を読んで、人へのアドバイスも変わりました。

 

「嫌なことを言われた」

「伝えにくいことを伝えたい」

「伝えたつもりが伝わっていない」

「故意に騙された」

 

こうした問題を考えていくと、原因は大抵以下に分けられる気がします。

 

「情報伝達がうまくいっていない、間違って伝わって相手に嫌な思いをさせた」

「どちらかの伝え方が相手に沿ってない(相手を理解していない)」

「どちらかに強い思い込みがある」

「どちらかに悪意がある」

 

残念ながら他人は変えられないので「相手に悪意がある」(詐欺なんかもそうですけど)場合は距離を取るのが一番のように思います。でも、その他は自分が変われば、解決の可能性があるように思います。

だからこそ、最近は人間関係の相談を受けると、自分の考えとしては、「相手に具体的に、正直に伝えること」を大切にするように伝えています。

 

嬉しい時や感謝するときはしっかり言葉で伝えて、反対に嫌なこともちゃんと伝えること。モヤモヤしたままだと、自分にとっても思い出すたびに嫌な気持ちになるし、その相手も、気づかないと他の人にも同じことをしてしまうので、負の連鎖を続けることにもなってしまうから。

 

ただ伝える際は必ず「私」を主語にして、どうしたいのか、具体的に伝える。

例えば、私は●●が●●という理由で気になったので、●●しても良いでしょうか。みたいな感じ。

特に目上の人に伝える場合、具体的に伝える・どうしたいのかを入れないと逆にこじれます。(苦笑)

まとめ:気を使いすぎる人にオススメです。

「技術でコミュニケーション能力は高められない」「失礼なヤツほど気に入られる」など、著者の視点でコミュニケーションのポイントが書かれています。普通のhowto本よりも説得力があるため、人間関係に悩む人にぴったりかと思います。

 

でわでわ、今日はこのあたりで。 

AmazonAudible、便利な機能「365日間返品可」について

Amazonボイスブック「Audible」

実は先日会員になりました。ちょこっと便利な機能が分かったので追加で書いておきたいと思います。

 (でも実は、会員になったのは昨日からなんです。ドヤってみたけれど恥ずかしい。苦笑)

Audibleおさらい

Audibleとは、本を音声で配信しているAmazonのサービス。月額1,500円で、毎月1冊は好きな本が無料で選べます。その他にも、会員になれば「ビジネス」「ヨガ」「落語」「ニュース」などの音声コンテンツを追加費用無しで聞くことができます。

手順などは前回記事にまとめています。こちらも参考になれば嬉しいです。

yamako.hatenadiary.com

 

Audible便利機能 購入後も365日返品ができる!

オーディオブック1冊の長さって知っていますか?

「多動力 著:堀江貴文」だと、なんと【3時間12分】!

結構長い。だから買ってみて面白くなかったり、ナレーターの声に違和感があったりすると全然聞いていられないんです。

そんなときに便利なのがこの機能。購入後365日以内なら返品できる。

(よくあるご質問より抜粋)

Audible会員の皆様には、会員特典の1つとして購入後365日以内にご返品いただけます。

 

当会員特典は、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。

当人、貧乏性で、1か月に無料で選べるのが1冊と聞くと、「失敗したらどうしよう!」と1冊選ぶにもめちゃ慎重になってしまう方。こうした仕組みがあると、選ぶ際に思い切って決断できるのですごくいいなと思いました。

 

Audible便利機能 複数端末で利用できる(3種×3台=最大9台)

お風呂場で聞くときには防水がついた機器で、PCで作業をしている時はPCから、と聞く場所によって分けることもできますね。

充電がなくても他の端末で聞けると思うと、便利。

(よくあるご質問より抜粋)

1つのアカウントでお使いいただける端末は各端末の種類ごとに、3台までとなります。
Android端末で3台、iOS端末で3台、Windows10系端末で3台、合計9台までご利用いただけます。

 

 

そんなわけで、今回はAudibleの便利な機能を見つけたので書いておきました。面白い本など見つけたらまた紹介させていただきますね。

 

でわでわ、この辺で。

-----

※情報は2018年11月18日時点のものです。時期によっては変わってくるかと思いますのであらかじめご了承ください。

AmazonAudible、申し込み手順をまとめてみた(画像つき)

こんにちは、YAMAKOです。

前回Amazonのオーディオブック「Audible」について書いていたのですが、早速入ってみたので、少し書きたいと思います。

 

「Audible」申し込みの仕方

Audibleの申し込みの仕方を画像つきで説明していきます。

1.AmazonAudibleの画面へ入る

こちらから、Audibleのページに飛ぶことができます。

 

2.申し込み画面から「最初の一冊は無料。今すぐ聞こう」をクリック

ここから、Amazonのアカウント名、パスワードを入力。

f:id:YAMAKO:20181118125924p:plain

3.「無料体験を試す」をクリック

上の無料体験を試すをクリック。

Audible無料体験 ¥0と出てきます!初月無料ってこんな感じなんですね。

f:id:YAMAKO:20181118131103p:plain

4.申し込み完了!早速タイトルを探す

すると、「ようこそ、Audibleへ!」の画面になります。これで申し込めたようです♪

パチパチパチ。早速タイトルを探してみましょう。

f:id:YAMAKO:20181118131228p:plain

5.読みたい本を探す

ビジネス書だけでなくて「君の名は」など、小説もありました。ランキングから探すのが良さそうです。

f:id:YAMAKO:20181118131650p:plain

6.専用アプリをダウンロード

ios

Audible (オーディブル) - 本を聴こう

Audible (オーディブル) - 本を聴こう

  • Audible, Inc.
  • ブック
  • 無料

アンドロイド

play.google.com

Windows10

www.microsoft.com

 

7.タイトルを購入、ダウンロード

ダウンロードすると、聞けるようになりました!

読む速さを変えたり、勝手に切れる設定(スリープタイマー)もついています。

f:id:YAMAKO:20181118132845p:plain

8.Audibleの買い方(コイン・クレジット)

タイトルの買い方は二つあって、1つはコイン、1つは通常通りの買い方の2つが出来ます。

コインの場合、Audible会員になると毎月1コイン付与され、これで何円のタイトルであったとしても購入することができます。初月の場合は、このコインが1つ無料で付与されるので、初月無料ということのようです。

通常通りの買い方の場合、会員は30%OFFで購入できます。

つまり、毎月1冊は本を購入でき、それ以上買いたい場合はクレジットで購入ということのようです。

 

コインで毎月高い本をダウンロードすると、ちょっぴりお得な気分を味わえそうですね。

9.追加料金なしのコンテンツ・Audible Station

毎月1冊だけなのか……とがっかりしていたのですが、さらにAudibleページを見ていくと追加料金なしの配信もありました。その名も「AudibleStation」。

f:id:YAMAKO:20181118134558p:plain

「ヨガ」「ビジネス」「ニュース」「落語」など、コンテンツが毎週配信されるそうです。早速ヨガに登録しました。

 

さいごに:これからもっと充実しそう!

本がいつでも聞けて、使ってみた感じは良かったです。本を読むよりも、聞く方がずっと便利で楽ちんでした。

ただ、実際に使ってみると、タイトルがそこまで充実していないことがちょっと残念でした。Amazonの「Primevideo」を見るとタイトルが充実しているので、きっとAudibleも、これからもっともっと充実し、魅力度が上がってくるのではないかと思っています。Audibleを試している人はまだまだ少ないと思うので、これから流行っていくのを楽しみにしています。(話題づくりにも、いいかもですね!)

 

 

でわでわ、今日はこの辺で。

 

※情報は2018年11月18日時点のものです。時期によっては変わってくるかと思いますのであらかじめご了承ください。

--------

 

「Voicyが面白い理由」をひたすら書いてみる

やっとTwitterを始めました。

うっかり「ユーザーID」を適当につけてしまって、変更できないことを知り落ち込むYAMAKOです。

f:id:YAMAKO:20181117115134j:plain

(たまにこういう人いますよね。まさか自分がなってしまうとは。。。。)

無料の音声コンテンツ「Voicy」が面白い!

voicy.jp

 Voicyとは、ポットキャストのように音声コンテンツ聞けるアプリ。よく炎上している「イケダハヤト」さんや起業家の「経澤香保子」さんなど著名なパーソナリティーの配信を無料で聞くことができます。

 

Youtubeも面白いんですけど、動画は容量をくってしまうのですが、Voicyの場合は音声なので、容量を気にせず済むのもいいところだと思っています。通勤や料理の合間などいつも聞いていて不思議なほどはまっています。なんでこんなにはまってしまったのか、Voicyの魅力について考えてみることにしました。

Voicyの魅力を考えてみる

■とにかくコンテンツが面白い!

考えると、もうこれに尽きる気がします。

話している人をVoicyでは「パーソナリティ」と呼んでいて、この人たちがなんとも魅力的なんですよね。

たとえばこの「サウザー」というパーソナリティ。

voicy.jp

どうやったら経済的に自立してニートになれるか?を本気で考えて実行し、今は仕事を辞めても何もしなくても収入が入るようになっている方。

起業して時間(=労働力)を売るのではなく、商品を作って売るということを話しているのですが、これを歴史の偉人だったり、自分自身がブラック企業に勤めていたころの話なんかも交えて具体的に説明してくれています。

いわく、事業アイディアは「本屋で1,000円で買える」そうです。(笑)

 

自分はまだまだ社畜で、正直行動力は全然ないのです。でも、こうしたラジオを聞いていると、他の人の人生を垣間見ることができて、あたかも自分が起業をしたかのような、ワクワクする気持ちになれます。

ただ聞いて面白いだけでなくて、聞いてない時間も前向きになれるので、ドはまりしているのだと思います。

 

■ビジネス書が苦手でもOK!

二つ目の理由は、聞きやすいこと。

ビジネス書ってものによってはすごく読みづらいですよね。1冊読むにも時間がかかるし、面白くないから読んだ後も大した記憶に残らない。でもVoicyの場合、音声なので自分でページをめくっていかなくても、自然と流れていって、苦にならない。

もちろん「ビジネス文章の書き方」とか「名刺の渡し方」みたいなお話はないので、全てを網羅しているわけではないのですが「起業の心構え」とか「経済ニュース」みたいなお話だったら全然、充分情報があります。

また、ビジネス系のパーソナリティから、「モテる」「健康管理」に特化したお話など、幅広くあって息抜きにもぴったり。

 

★ちなみに、AMAZONも出している!

そんな楽しい音声コンテンツの世界ですが、最近は大手「AMAZON」が参入してきました。その名も「Audible(オーディブル)」!

 

ホリエモンの「多動力」や「7つの習慣」など、ラインナップが続々と増えているよう。月額1,500円、初月は無料。本1冊の値段ですね。

まだまだ音声コンテンツは盛り上がりそうです。

 

 ■いつでも、どこでも聞けること

そして3つ目はやっぱり、手軽に情報を取得できることですね。

料理中の手が離せない時に流したり、移動中に聞いたり。情報の量が多くて移り変わりが多い毎日の中で、負担にならずに聞けて、かつ楽しめる。これがいいですよね。

ちなみにスマートスピーカーあたりと連動し、指示とかコンテンツの検索とかできたらさらに充実しそうですね。

「OKグーグル!起業についての話題をVoicyから探して流して!」

「はい、かしこまりました」みたいな。

まとめ:2019年は音声コンテンツが流行るかも!?

いいビジネスモデルやコンテンツであったとしても、時代の流れに沿っていないと、全然流行らなかったり、反対に今人気のものや、大手が参入しているものは、ちょっとの労力で売れたり、と時代の流れにのっているものなのかも大事なことだと思っています。

まだ一部の人しか知らない音声コンテンツが、Amazonの参入によって、一気にブームになる可能性もあるのではないでしょうか。

今後の更なる発展をとても楽しみにしつつ、時代の変化に振り落とされないよう、ほそぼそとTwitterからついていこうとしているYAMAKOでした。

 

でわでわ、今日はこの辺で。